ホーム > ネタ > 【正論】キャベツ農家さん「キャベツは1玉500円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。」

【正論】キャベツ農家さん「キャベツは1玉500円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。」



スポンサーリンク

1: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:17:08.43 ID:VxhGiTmE0

キャベツ農家ですが、実はこれが現在の適正価格に近いのです。

20年前と比べ機械や設備の価格は凡そ倍。肥料の価格もここ数年で倍。人件費も毎年上昇。それでも昔とあまりキャベツの値段は変わっていなかったんです。
農家が今後も生産を続けていくために、この値段が世間に受容されていくと助かります。

3: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:19:13.91 ID:iFm2BptR0
適正価格を決めるのはお前らやない

5: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:19:55.82 ID:FvldY/VN0
こらきちんと農家さんに協力してやれよ

6: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:20:10.26 ID:+fvbojpr0
粗利デカくなった分売れなくてもしゃーないよね

7: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:20:31.46 ID:nmqTre1y0
俺の適性給料は1500万です。
さぁ受容して支払い給え

8: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:21:02.47 ID:qjfv85mI0
適正価格なら食う機会減らすだけやしなあ

9: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:21:07.28 ID:R1INfO1Od
米と同じ言い分で定着させようとしてるな
今は葉物中心やけど野菜果物全般に波及するやろこれ

10: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:21:08.46 ID:8n/X080a0
日本人は物の値段が変わらんのが当たり前と思っとるからな

11: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:21:20.38 ID:nmqTre1y0
お前の家はなんでそんなにでかいんや?

12: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:21:53.96 ID:gOQCiB/J0
価格落とすためにはアメリカみたいに大規模農場化するしかないんか?

14: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:23:29.84 ID:Oj4/bDTP0
食べ物、光熱費、運送費とか本当に必要な物ほどちょっと値上げすると人格否定する程ヒス起こすのが日本人

15: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:23:31.30 ID:yW4vMgVW0
その割に加工品て値段あがんないよな
これから爆上げすんの?

55: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:40:24.15 ID:Kv+BDtcQ0
>>15
正直めっちゃキツイ

65: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:45:14.80 ID:qoxZk9R+0
>>15
契約農家から掻っ攫っていくだけだから今期の契約期間中は変わらんのちゃう

16: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:23:41.65 ID:hXtfQzvnM
国が補助金たんまりだすか日本全体が給料上げるしかないんやで

17: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:24:11.72 ID:VxhGiTmE0
日本人のデフレマインドって狂ってるよな
物価は上がって当たり前なんだよ

18: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:24:28.74 ID:3nyXJ/ZM0
500円てwwwwww

19: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:24:43.06 ID:2AynRa8G0
JA仲介せず直接ならもっともっと安くしてええな

22: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:25:19.22 ID:hVUhbwbq0
半分で250
1/4で125
まあいいんじゃない

23: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:25:30.98 ID:Bg7gve8b0
安い代用の葉物なんかある?

25: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:26:12.54 ID:8n/X080a0
>>23
白菜安いで

29: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:27:20.28 ID:GPiWw1hy0
>>25
スーパーとJAにそれバレたで?
昨日から白菜の値段ヤバい事になっとる

30: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:27:30.71 ID:R1INfO1Od
>>25
白菜も水菜も春菊も高い
相対的に春菊はマシ

26: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:26:14.27 ID:GPiWw1hy0
白菜農家(わいらも便乗しとこ…)

34: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:28:06.97 ID:ERKYldLC0
白菜農家が便乗してるの狡いわ

31: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:27:40.33 ID:eZVSvS+H0
激安で有名な八百屋は数ヶ月前は100円だったけど200円に上がってしまったわ

32: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:27:58.22 ID:14KI9Yp90
ついに物価上昇の流れが来たねー
インフレがなければ経済成長もない
30年間ゼロ成長と叩いていた人間が望んだ世界がこれだ、味わいなさい

33: 警備員[Lv.19] 2025/01/07(火) 15:28:06.91 ID:PiPcN35M0
いや消費量減って困るのはお前らだよ

35: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:29:05.25 ID:O1bN4EbL0
玉ねぎと小松菜でかさ増ししてお好み焼き作ったけど結構美味かったで?
玉ねぎは水気でるから少し水分少なめで粉混ぜたわ

36: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:29:40.06 ID:4lP+wHDRd
居酒屋
「人件費原材料費上昇で
お通し15000円です」
キャベツ農家さんも納得

38: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:30:16.97 ID:NCWEeR6Jd
そもそも野菜の値段はインフレより季節と天候の問題が大きいやろ

39: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:30:51.69 ID:jhCKe7Pk0
何でも値上げの今ならそうなんだろうね

41: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:32:21.95 ID:ny0F25+b0
価格を決めるのは市場であって消費者でも生産者でも小売でもない

43: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:32:50.45 ID:eZVSvS+H0
野菜の栄養はサプリメントから摂る時代へ

45: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:33:18.24 ID:8lAMakei0
じゃあ日本でキャベツ作るのやめるやで

49: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:36:53.15 ID:jhCKe7Pk0
>>45
国内産キャベツの2%しか輸入してないみたいだが…

145: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:20:52.60 ID:8lAMakei0
>>49
増えると思うよ
国産は買わなくなるだろうし
牛肉みたいな感じになるんじゃないかな

46: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:33:20.31 ID:AN7nfFj+0
我々の給料は上がってないんですけど?適正給料じゃないだろ

47: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:35:55.82 ID:XsqxVL+Y0
メーカー希望小売価格ではなくて?

48: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:35:58.64 ID:On5D9/xZM
お前ら兵糧攻めされ始めたな

51: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/07(火) 15:37:43.33 ID:FttRhDYP0
何年か前にはトラクターで潰してたのに
今は値上げか

52: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:38:47.57 ID:jhCKe7Pk0
>>51
ほんと需要と供給の波のデカさよ

56: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:40:58.37 ID:qoxZk9R+0
>>51
出荷すればするほど輸送費で赤字やもん

53: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:38:53.58 ID:q4YaNl8w0
あと数年で貧民は暮らしていけなくなる

58: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:41:08.77 ID:0b2YfCrOd
日本人ですが実は賃金は2倍が適正です。
20年前と比べ物価は凡そ倍。税金も毎年上昇。それでも昔と比べ賃金は変わっていないんです。
日本で今後も生活を続けていくために、この値段が政治家に受容されていくと助かります。

63: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:43:50.40 ID:On5D9/xZM
>>58
給与水準上げない会社は懲罰的課税すりゃええねん

59: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:42:01.11 ID:fvqWE1qV0
米や卵はまだ受け入れたけどキャベツは無くてもそこまで困らんのがな

60: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:43:33.54 ID:0xxRawsrr
別に上げてもええけど誰も買わなくなるだけじゃね

62: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:43:46.10 ID:a2Hx8wbr0
手取りというか社会保険料と税金がエグすぎるって
みんなキツイはずなのに我慢して「高いの買えないのは貧乏!(自分も手取り250万ぐらい)」って足引っ張りあうのやめようや
革命の時やで今こそ

64: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:44:21.68 ID:On5D9/xZM
>>62
内乱罪の疑い

67: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:46:07.63 ID:M7RplznNr
家庭菜園でキャベツ作ると青虫に蜂の巣にされまくって大変やけど
農家の使う注入式の農薬使うとクソ楽よ

66: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:45:36.24 ID:UJuEKwjk0
小松菜は大丈夫って豪語してた専門家がいたけど普通に100円上がってるは

69: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:46:29.59 ID:vuKzU/Sgd
キャベツって別にそこまで栄養ないし買えなかったら水菜とかで代用するだけだわ

78: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:49:01.27 ID:R1INfO1Od
>>69
水菜も去年は128円ぐらいやったのが今年は258円やわ

70: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:46:35.55 ID:XnKn9lzQ0
最低賃金は2000円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。

71: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:47:23.94 ID:TwdS5umAd
誰も買わなくなって腐らせそう

72: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:47:37.51 ID:nSyebDah0
その価値がなきゃ買われず安くなるだけ
別に経費がいくら掛かろうと関係ない

76: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:48:46.51 ID:On5D9/xZM
>>72
廃業やね

88: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:52:11.11 ID:nSyebDah0
>>76
繰り返されてきたことだし

79: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:49:36.65 ID:fd7hfZrD0
500円出すなら肉買うよね

81: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:50:36.07 ID:MZFfgD/E0
キャベツ半玉でもなかなか消費しきらんし500円ならまあ納得

97: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:57:07.71 ID:zT7ksyYe0
適正価格がそうかもしれんが
現役で働く世代が適正な給料もらってないから買えねえんだわ

82: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:50:38.23 ID:TwdS5umAd
どうせ戦略的に釣り上げてるんやろ

83: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:50:41.73 ID:dsAIKjyD0
物価だけが便乗値上げして給料上がらないっていう地獄

86: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:51:45.25 ID:I0UO+IsV0
>>83
どの業種見ても中抜き文化やからしゃあない

84: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:50:47.43 ID:vuKzU/Sgd
家庭菜園やってるからキャベツ12個くらい一気に採れたわ
近所の人に配ったら喜ばれた

89: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:52:23.95 ID:XsqxVL+Y0
>>84
い゛も゛む゛し゛は゛い゛っ゛て゛る゛!!!!

85: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:51:18.22 ID:XsqxVL+Y0
キャベツって限られた人にしか作れんもんともちゃうし
我慢出来ずに値段下げたキャベツ農家のキャベツだけが飛ぶように売れるだけとちゃうかなぁ

95: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:56:43.06 ID:Ye2kXTYh0
>>85
生産者が直接販売する道の駅方式ならそういう価格競争はあるね
ただ大半の生産者は農協に卸して、市場で値段が決められるから自分では値段をコントロール出来ない
各店舗、各スーパーとの専属契約で野菜を卸す農家も少なくない

92: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:54:17.67 ID:V8LeSuLK0
500円の価値あるなら買うよ
けど別になくても困らないしな

96: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:56:58.72 ID:jVgjp+j0d
キャベツなくて困るのってお好み焼きとかとんかつの店くらいやろww

101: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:58:09.07 ID:V8LeSuLK0
>>96
トンカツも別にいらなくね?
あったら食べるけど代替え品や最悪なくてもいいよね

98: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:57:13.17 ID:xvjzWaSmd
まぁイオン様が自分の所の農園で程々の値段のを作るやろ

103: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:58:37.74 ID:h3POBkHmF
肥料、農薬の価格が上がってるから仕方ない

105: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 15:58:50.71 ID:nGqrgSsK0
有事は食料持ってるやつが最強や

108: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:00:37.68 ID:Vcru0fwh0
米が倍で受け入れられてるの見たら言いたくなるわな
俺はキャベツ買わなくなったけど

113: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:02:02.71 ID:W53l0PDI0
>>108
米は電気水と同じ枠だしな
キャベツが上がってんならレタス買うわってなる
レタスが上がってたら他

116: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:02:50.63 ID:I0UO+IsV0
>>108
主食と副菜の違いがあるしな
割と買わん人が多そうや

111: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:01:15.25 ID:+Cybb0bm0
まあ仕方ないけど受け入れるかはまた別問題

112: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:01:43.25 ID:jVgjp+j0d
ロールキャベツも別に食べなくても困らんしお好み焼きも
いらんしキャベツなくても大丈夫やなww

120: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:04:50.37 ID:YaVNnkBfa
ふーん米と一緒に便乗したね?

118: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:04:24.40 ID:fF55D4e/0
消費者ですがキャベツの適正価格は198円です

122: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:05:14.09 ID:jVgjp+j0d
今の季節ならキャベツなんかより白菜、大根、長ネギとかの
鍋野菜が高い方が困るなw

123: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:05:56.46 ID:rvXp5R740
もうチンゲン菜と水菜しか勝たん

127: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:07:05.83 ID:FqUNPX730
キャベツ一玉育てて500円になります←こんなんで誰がキャベツ畑で働くん?

128: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:07:07.72 ID:Qudi3ULp0
ワイはキャベツを我慢して株を買うわ

131: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:09:29.55 ID:eiBziWwK0
今の原材料高騰とか色んな状況加味しての適正価格って事やろ。何もかも値上がりしてるんだよ

136: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:15:04.89 ID:ka0GzONB0
>>131
酷暑で出荷量減ってる年の価格持ち出して「適正です」なんて言われてもね

138: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:16:27.04 ID:DKtwTrhz0
一玉原価500円だからな
スーパーで498円とかで売ってるなら良心的だぞ

139: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:16:34.25 ID:KzLJyPu30
生産量調整してその価格になるようにやってりゃええやん
それで買うかどうかは消費者次第でしかないけど

142: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:18:02.28
キャベツの代用品としてもやし使うだけです
キャベツ農家は全部廃業でおけ

147: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:23:32.46
岩倉のカネスエで1家族1玉250円だったわ
2個目から498円

157: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:30:32.96 ID:SEm3ZPzNd
卵が数年前の鳥インフルから戻りきらず、米も去年の騒動で高値に、次はキャベツ
便乗して高値つけて戻さないでこれが適正なんです…言う手法が確立されつつある

163: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:31:52.31 ID:1pVIlcx/0
>>157
資本主義はゴネ得で稼げるって気づいちゃったんや

154: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 16:27:49.75 ID:1pVIlcx/0
じゃあ機械使わずに安価に作ったら馬鹿みたいに稼げるね

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736230628/

太郎くん
ええけど買うんは控えるハメになる
忠くん
トンカツ屋で無限におかわりしてやる


コメントをどうぞ

入力いただいたメールアドレスは公開されません。
個人情報などを記入された場合、投稿いただいたコメントの該当箇所を編集して公開するか、もしくは非公開にします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA


スポンサーリンク


宵越しのおすすめ記事 スクロールできます


おすすめ新着記事