ホーム > ネタ > こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年7800円支払い

こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年7800円支払い



スポンサーリンク

1: お断り ★ 2025/06/10(火) 07:05:30.93 ID:RdneIby59
来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?

皆さんは、来年4月に「独身税」がスタートすることをご存じだろうか。子ども・子育て支援金制度に基づくもので、1人あたり月額250~450円が医療保険に上乗せされる形で段階的に徴収される。政府は「全世代・全経済主体」が子育て世帯を支える連帯の仕組みと説明しているのだが、その恩恵は子育て世代に集中する。要は「独身貴族」にとっては実質的に単なる負担増となるのだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「あらゆる物価が高騰する中で『実質増税』となれば、生活に余裕がない人は政府からの追撃で窮するのは間違いない」と見る。

-中略—

独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」

主な支援策を見ると、児童手当は3歳未満の第1子と第2子は月額1万5000円、3歳以上高校生年代(18歳の年度末)までは月額1万円、第3子以降は全期間で3万円に拡充されることになった。これまで支給回数は年3回(4カ月分)だったが、昨年10月以降は年6回(2カ月分)に分けて支給されている。また、従来は主たる生計者の年収が960万円以上のケースなどは受給が制限されていたが、所得にかかわらず全額支給される。この他にも、妊婦のための支援金や出生後休業支援給付金、育休時の時短勤務給付などがある。

支援金制度の創設に伴い、子ども1人あたりの支援総額は0~18歳までの合計で約352万円になるという。現行の平均的な児童手当額である約206万円に新たな支援として約146万円が乗る計算だ。高齢者向けの社会保障給付が急増する中で、若者や現役世代に対する予算を大幅に増やすのは良いことだろう。少子化から反転する機会を見いだしたいとの狙いも理解できる。

ただ、子ども・子育て支援金が「イタい」のは、独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」となる点だ。こども家庭庁が試算した医療保険加入者1人あたりの平均負担(月額)を見ると、2026年度は250円、2027年度は350円、2028年度は450円とある。年間で3000~5400円の負担増となる。年収などに応じて負担額は変動するため、それよりも多い人もいるだろう。ちなみに、年収400万円の被保険者のケースでは2028年度に月額650円(年7800円)の負担となる見込みだ。

以下全文↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ecea3b46397438eac2048783f02a85b03124d7?page=1

37: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:24:41.26 ID:zgSOKgvr0
>>1
コメが高いので払えません

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:26:00.83 ID:zgSOKgvr0
>>1
お見合い庁を作ったほうが建設的

183: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:50:46.78 ID:Cetissrg0
>>1
少子化対策のためではなく、こども家庭庁の雇用を生み出すための予算です

235: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:01:55.34 ID:Zfzh544H0
>>1
よほど単身者を殺したいらしいな

553: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:06:38.07 ID:cOI6AnxE0
>>1
野党もコメコメ言わないで、子ども家庭庁が今までどれだけの税金が費やされ成果は上がっているのかを突っ込まないところを見ると、選挙対策なんだろうな。

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:08:24.50 ID:K8s81ipO0
そもそも独身子なしがズルいってのもアレな話だしなぁ

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:08:38.11 ID:GjEXwB0n0
今まで子育てに年間数百万円使ってきたけど、今後は使わないってオレみたいなのは、独身扱いか?

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:08:50.55 ID:ELlhGScg0
少子化進める対策してどうするの?馬鹿なの?

708: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:29:27.68 ID:x60Z9StB0
>>12
馬鹿なんだと思う

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:10:00.44 ID:drMxwK+D0
馬鹿なメスガキにエロ自撮り送ってもらって売って独身税に充てるわ
子育て協力する

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:11:45.20 ID:OunNRdHy0
出生数過去最低が子供家庭庁の実績
さっさと潰せよ

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:12:50.55 ID:OEpdVYg20
7兆円使って少子化を加速させました!

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:18:50.65 ID:3NJiSXi80
お前らは国への貢献度が低いんだからしょうがないだろ
金くらい払え

28: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:21:49.60 ID:Ucv07ClB0
高齢子なし税には大賛成だが、使い道が不透明なのが嫌というのが大半だろ

31: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:23:03.46 ID:7CAz4+FK0
>>28
それ
効果無いのが目に見えてる

33: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:23:31.64 ID:rgPD3Ci20
>>28
児童手当増額に使うじゃん

36: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:24:32.61 ID:b13QPzz10
>>33
どっかのNPO団体に流すだけ

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:22:10.47 ID:vvO61lDg0
何故中国の子供にお金配るのか聞いてみたい

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:22:51.62 ID:6eeM8UVe0
独身税という名前をつけて子育て終了世代からも聴取するのか

710: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:31:19.92 ID:qGEFdGJZ0
>>30
そう
子育て年収200万円の世帯からも容赦なく取る
独身税では無いね

32: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:23:24.51 ID:V8zklasY0
現状でも7兆円ろくに使いこなせてないのに
徴税したところで本当に子供のために使われるのかという疑念がある

34: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:23:33.80 ID:b13QPzz10
7兆円つかってなんか結果出したの?
できなかったんだから給料返せ

38: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:24:49.51 ID:yKLHbagm0
金がなくて結婚をあきらめて非婚が増えたのが少子化の原因だろ
そういう貧しい人から金を巻き上げてすでに結婚して子供もいる裕福な家庭に子育て支援として金をばらまくのが少子化対策だと思ってんのか?
考え方の根本が間違ってるから今まで何をやっても少子化が進んできたんだよ

54: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:27:04.70 ID:rgPD3Ci20
>>38
保険料だから高収入独身貴族サラリーマンが多く取られる

若者や貧乏人はあまり取られないよ

40: 警備員[Lv.12] 2025/06/10(火) 07:25:03.41 ID:b+SGdGa50
これは籍を入れてない中途半端な夫婦っぽいカップルの反感買いそう
年7,000円台だったら、籍いれるより独身の自由を取る人も多そうだけど

50: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:26:40.31 ID:uzUd7UUA0
>>40
またアホが
これは独身税じゃなくて子無し税だから 未婚離婚でも18歳までの子供を育てていれば見返りはある

48: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:26:12.98 ID:MFksPhVg0
増税する側の詭弁は聞き飽きた

51: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:26:41.48 ID:IlAvU+/P0
むしろ独身側に支援しろよ

52: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:26:47.82 ID:trh2rcNQ0
これ結婚してて子供居ても払うから独身税ではないぞ
何でミスリードしてんの?

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:27:42.97 ID:uzUd7UUA0
>>52
独身税って言葉が悪いよな
まだ子無し税の方が適切だし全員から取るのもわかってないし

65: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:28:38.97 ID:IlAvU+/P0
>>52
でも返ってくるじゃん

55: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:27:11.96 ID:5lPeJvfg0
住民税非課税フリーターまで稼ぎを下げれば良いじゃない

67: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:28:59.15 ID:uzUd7UUA0
>>55
だから税からじゃなく引かれるのは健康保険料だとあれ程
あそこが免除になるのは生保くらいじゃね

56: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:27:29.82 ID:IlAvU+/P0
少子化対策ではないよな
これで子供増えねーよ

60: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:27:57.37 ID:nZTDd5LE0
この税決めた人て本当に命の大切さを分かってない人なんだろうな

63: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:28:27.66 ID:LTY3+fUA0
独身税って通称で誤解してる奴結構いるみたいだけど
現実は既婚者もしっかり取られるし子育て世代以外は恩恵無いだろこれ

73: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:30:30.46 ID:En6jM7AK0
>>63
子供がいない既婚者は少数派だからね
子育てが終わった世帯は直接恩恵ないけど子供が結婚して子育てすれば間接的に恩恵ある

78: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:31:46.69 ID:K8s81ipO0
>>73
未成年の子供がいない既婚者は少数派じゃなくね?

88: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:33:26.60 ID:En6jM7AK0
>>78
だから成人した子供が結婚すればその子供が支援を受けられる

66: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:28:58.01 ID:bmixtvkI0
これ
子あり家庭の負担は減るかもだけど
出生率は下がるぞ

68: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:29:42.52 ID:HEZtuDK80
東京にだけ月一万円の独身税をかければいい
一極集中してんだから

69: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:29:57.68 ID:rgPD3Ci20
フランスみたいに
三人生んだ人には老後年金増額すれば良い

74: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:30:43.64 ID:Swg2k3D+0
少子化に使うつもりないだろ、ただの増税

79: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:32:02.75 ID:zw+R0rDe0
チー牛の少子化というだけという説もあるらしい

81: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:32:18.34 ID:l30d0FXE0
こんな税金作らなくても夫婦別姓婚できるなら半数以上がすぐにでも結婚するって立憲民主党のアンケート結果出てただろ

103: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:36:16.52 ID:37C2a57c0
>>81
そういう爆笑ギャグはツイッターでやったほうがいいよ

109: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:37:10.17 ID:vwJh95nl0
>>81
外国人の夫婦が増えるのけ?

84: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:32:38.69 ID:yVMbSlGL0
それでもこども家庭庁の職員は高額給料とボーナスでウハウハです

85: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:32:39.51 ID:+eQx7jeL0
三原じゅん子が叩かれる時が秒読みになるなんてな

87: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:33:18.97 ID:fgpxBB4c0
これ子持ちからも同額聴取するから独身税ですらない
単なる増税

これマメな

89: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:33:31.29 ID:Kc9zWNag0
税金取りたいだけにしか見えない
こんなんで本当に子供増えると思うか?

107: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:36:42.44 ID:rgPD3Ci20
>>89
最低、手当は毎月五万は出さないと子供増えないだろうな

91: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:34:14.70 ID:+eQx7jeL0
Z世代は知らんがそれ以外は逆効果だろ

102: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:36:12.70 ID:z4up1M1N0
金で解決しようとする国家
金あるけどあえて独身でいる人には逆効果だな

108: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:36:52.04 ID:zw+R0rDe0
カネでは解決しないよ
ブサイクは必ず余ってくることになる
一部のブサイクだけにカネを与えたなら
その一部のブサイクは結婚して子供を産むだろうけど

115: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:38:10.03 ID:pLdKczKF0
月650円じゃ変化ないって

127: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:41:47.38 ID:a2WWFXXq0
7兆何に使ってんだよ
揃いもそろって無能共が、腹を切れ

157: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 07:46:25.72 ID:l30d0FXE0
>>127
7.4兆円じゃまだ足りないから独身税作って使える金増やす

461: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:46:59.74 ID:qkmJ4RAf0
誰でも結婚したいくらい好きな女性は何人もいたはず
それなのに独身なんだから好きで独身を選んだは通用しない
懲罰が必要だ

471: 警備員[Lv.22][苗] 2025/06/10(火) 08:48:28.63 ID:o3fXz6ji0
>>461
好きか嫌いかで選ぶようなのが贅沢なんだよ
生きるか死ぬかで考えろ

464: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:47:16.87 ID:USHlrgCM0
少子化対策のため」の「独身税」ならば!

結婚しても子供がいない世帯
および
子供の数に応じて『子供の数税』を
徴収してこそ国民平等というもの!!!

平等でない胡散臭い課税やめろクソが!

476: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:49:13.88 ID:j9iE50OX0
>>464
子無し夫婦
特に子無しパワーカップルが一番多く取られるよ

485: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:50:16.41 ID:5P5/uZ9A0
>>476
子供ますます減りそう

497: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:54.86 ID:j9iE50OX0
>>485
金取られたくないなら子供作ればいいだけ

469: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:48:12.70 ID:8cYtCIJR0
支援金目当てに子供を作るが育児放棄に虐待するクソ親が増えそうなアホ政策だな

470: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:48:21.78 ID:RB+MghDI0
で,徴収した独身税を何に使うの?
年金とかに回すんじゃないの?

475: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:48:52.93 ID:5P5/uZ9A0
>>470
議員年金

479: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:49:22.76 ID:mC2lJnxD0
手ぬるい
将来インフラ使うなら78,000円は徴収しないと

482: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:49:43.98 ID:T6I6/F2b0
独身税なんて何十年も前からあるじゃん

子供いる人は控除があるけど
子供いない人は控除ないでしょ
これが独身税じゃん

日本人がいかに数字に弱いのかってのがよく解るニュースだな

489: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:04.87 ID:uzUd7UUA0
>>482
馬鹿だからに決まってるだろ
分かってないのだけこの税金で子供増えるとかインフラがとか喜んでるから
ただしヤフコメのレベルはもっと下だけどな

491: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:12.66 ID:5P5/uZ9A0
>>482
子供家庭庁は昔から無かった

500: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:52:06.01 ID:T6I6/F2b0
>>491
名前じゃなくて数字で見ろって今教えたろ

483: 警備員[Lv.22][苗] 2025/06/10(火) 08:49:55.78 ID:o3fXz6ji0
独身じゃ生きていけないよって世の中になって初めて人口は回復する

486: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:50:37.33 ID:7FC/TsQv0
人口密度の高い都市の独身からとればいい。
税金とは過熱したものを抑止させるのも一つの役目やし。

490: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/06/10(火) 08:51:06.11 ID:VG3M4QfZ0
独身からとった使い道が子ありの所得制限撤廃はクソ

492: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:21.89 ID:fj8bxVAr0
セルフ経済制裁と少子化加速にしかならんだろ

493: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:31.67 ID:IS4+6gJX0
逆に言うとこれさえ払えば少子化対策に貢献してんだから
独身でも何も文句言われなくなる!

495: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:51:42.68 ID:zpmlxpif0
桁違いに安すぎる
これで少子化対策になるのか疑問だ
日本の将来に対し責任を背負わなければならないのに
それを放棄する者に対する覚醒に繋がる金額ではない

507: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:53:19.21 ID:j9iE50OX0
>>495
保険料だから簡単に上げられる
これから増やすだろう

505: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:52:41.43 ID:2EXQoUjx0
まず、こども家庭庁のこども人数の調査しろよ。
5人以下なら、ボーナス削減、給与も半減しろ・・・。
少子化対策なんだから・・・。

509: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:53:27.96 ID:5P5/uZ9A0
>>505
それよ

508: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:53:21.68 ID:9TtBuZo00
こども家庭庁廃止を公約にしてる党ないの?

515: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:54:06.05 ID:5P5/uZ9A0
>>508
みんな利益仲間だから無いでしょ

510: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:53:35.58 ID:J9FGMbkY0
子育てには少なくても2万時間と2千万円かかる
子なしはこれを回避して下の世代から労働力や賦課性の社会保障を得ようとしてる

516: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:54:20.53 ID:qkmJ4RAf0
山梨の農家の跡取りとかたまに募集してるけどな
条件は国立理系卒、農業に愛があり28才以外で要普通免許とか書いてあった

523: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:55:15.80 ID:EKcpnxi60
金額がどうとかでなく
成果出せなかった奴のさらなる要求とかさ
一般企業だと100%稟議通らない話だからモヤるわな

527: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:56:09.08 ID:jWh70e2R0
国の子育て支援を阻む勢力ってなんなんだろうな
子供が増えなきゃ国は終わるのに

534: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:57:22.70 ID:EKcpnxi60
>>527
どういう風に使ってこれだけ成果でたとか
全くないからじゃね

536: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:57:40.04 ID:5P5/uZ9A0
>>527
これまで実効性が全く期待できない

535: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:57:25.57 ID:nDJVbSSK0
色んな掲示板見るとガルちゃんとヤフコメは本当のアホだらけだけど割と5chはまともなのな
子供は嫌い、いらないなんてコメントに何百も賛同がついてて独身ババアや子なし夫婦からはもっと税取った方がいいと思ったわ
子持ちと20代以下は減税でいいよ

608: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:35:13.28 ID:FT2a5FFe0
>>535
国が貧乏なのに子供増やして犯罪者増えるだけ
知能所有しろよ

539: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:59:18.09 ID:qnOdlj2w0
こども家庭庁「少子化対策のため」と称し「独身税」を開始! その資金が怪しいNPO団体、外国人に流れているとの指摘が根強い!

541: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 08:59:43.50 ID:W/XRZRnk0
国民の血税で成り立ってる省庁が、何で目標値もなく
検証もなくで成り立ってるのか意味不明。
こういう省庁は解体すべき。

545: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:01:26.95 ID:j9iE50OX0
医師、公務員、大企業家庭は三人子も多い

金あれば子育ては娯楽
三人産める

550: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:06:09.83 ID:j9iE50OX0
三人子がいる家庭は毎月手当五万、六万貰えるようになったから
これを十万に上げるのが現実的な策

552: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:06:25.32 ID:QpMvh6Mw0
出生数が増えて成功してるなら払っても良いけど、失敗してるのに金だけ払うのが納得いかんわ

558: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:07:59.69 ID:l0XxtG130
結果出せてないけど結果が出ない仕事がなんで続くんや
最低でも責任者の大臣のクビ切り落とさないと

559: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:09:08.02 ID:u+eXKndO0
介護保険みたいに40代50代以降から取るならわかるが
20代30代から取るとか少子化加速させたいのか

563: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:10:14.82 ID:acWEeJWI0
少子化対策とか言いながら子育て支援しかしてないから文句言われるんだろ

571: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:14:27.52 ID:En6jM7AK0
>>563
子育て世帯を支援することがもっとも効率的な少子化対策だからだよ
独身者に金を配るなんて非効率的だし、経済をよくするなんて対策とは言えない

601: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:28:45.23 ID:kD+w+Ibs0
>>571
お前の言うとおりだわ

572: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:14:39.23 ID:aSiMjEBT0
年寄り税はないのね

579: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:16:15.45 ID:rgPD3Ci20
>>572
老人から税金取るには消費税アップだな

584: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:18:29.30 ID:9mjYI+r70
こども家庭庁の職員給与からこども家庭庁税を徴収しろよ

589: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:23:23.12 ID:bBe0hL5I0
独身のみんながみんな金に余裕があるわけじゃねーし

590: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:24:47.51 ID:bBe0hL5I0
まあ、そうそう
オレは節約するんだった
年数千円な はいはい

591: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:25:06.30 ID:U0h+rU550
ベビーカーに嫌悪感持つ人増えそう

613: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:36:29.67 ID:6zlHQj+J0
>>591
ベンツの後部ウインドウに「赤ちゃん乗っています」なんてシールを見たらオカマ掘ってやりたくなるわ

624: 警備員[Lv.22][苗] 2025/06/10(火) 09:40:41.11 ID:o3fXz6ji0
>>613
お前の代わりに子育てしてくださってるんだから平伏して敬えよ

594: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:26:44.92 ID:JO92hu6B0
未婚者だけが払うの?子育て終わった世帯やシングルはどうなんの

598: 警備員[Lv.22][苗] 2025/06/10(火) 09:27:55.91 ID:o3fXz6ji0
>>594
いや全員でしょ

602: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:28:46.64 ID:oq+cDDC+0
>>594
全員払って子育て世帯にその分の金が入るわけだから実質未婚だけが払ってるやんって寸法

603: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:30:11.27 ID:7XKVplmt0
>>602
既婚も子育て中以外は払ってるじゃん

604: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:33:18.27 ID:En6jM7AK0
>>603
子育て中の夫婦だって独身税は払うよ?
その代わりな子育てを支援されるから得をするってだけ

605: 警備員[Lv.22][苗] 2025/06/10(火) 09:34:01.29 ID:o3fXz6ji0
>>604
ま、得をするというより損が少し減るだけなんだがね
だから中途半端

632: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:44:09.71 ID:8pkTryKB0
>>602
既婚でも子無しは取られる一方
なんなら独身より稼いでるだろうから取られる額も上

610: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:36:09.83 ID:0TzveK4j0
日本はもう手遅れだからこれからの賢いやつは子供なんて作らないよ
子供のためを思えばね

614: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:36:34.67 ID:DoMSPrG+0
どうせまた売国自民とお仲間が税金食い荒らす為の原資にしかならんやろw

622: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:39:09.55 ID:T5qEgsEM0
金取って少子化対策になるわけない

625: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:40:52.71 ID:dF01fWcc0
むしろこども税取れよww
それでも生みたいという強い信念がある遺伝子が増えて
将来増えるでしょうね

627: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:41:43.34 ID:JsYpKvCx0
1こども家庭庁「子ども増えないからこども増税」

2子ども減少

1に戻る

649: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:50:40.47 ID:GnMMogJC0
正論じゃん
独身中年の俺らとか生きてる価値ないし処刑されないだけマシ

659: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:55:47.83 ID:008X1pGC0
>>649
これな
どうせ孤独に死ぬのを待つのみよ

660: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:56:20.41 ID:saDOj8+b0
>>649
保険料とか税金とかみんなパパやママが何とかしてくれるヒキニートにとっちゃ
月いくら取られようと他人事だわな

663: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:59:20.22 ID:gvf0aeh00
なんだよ、また増税か!自民は素晴らしいなあ。

667: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:01:45.89 ID:GnMMogJC0
たった7800円で文句言うなよ
米袋1つ程度じゃねえか
年貢だと思えばいいだろ

673: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:04:19.88 ID:gvf0aeh00
>>667
お前財務省か!国民全員、1日タダ働きしろってか!ふざけんな!

668: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:02:14.44 ID:1DfrvFmH0
25万支給で手取り19万円台
この中にはLP積立金も含まれてるから、何とも言えんが
それにしても高すぎる

683: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:10:25.63 ID:0012rzJG0
アホじゃねーの。もう何やっても子供は増えねーよ

685: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:11:33.38 ID:+bBOLqan0
そも少子化対策のためでわなく 独身者に罰則を与えるための政策だぬ

696: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:20:54.94 ID:6zlHQj+J0
おフランスまで少子化対策の視察?に行ったエッフェル姉さんたち御一行様は、その後視察レポート出したの?

702: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:23:45.36 ID:6zlHQj+J0
子供産まない 3号被保険者なんて泥棒みたいなものだから懲役刑でいいよね

706: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:25:33.10 ID:VcVxd8Z60
財源は増税すればいいだけだし
目標は掲げないでいいし
予算潤沢に使えてやりたいことできる素晴らしい仕事だな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749506730/

上島くん
金が無いから結婚しない人から更に金取ってどうするの?
さっちゃん
増税したらますます結婚できへんやんか!


コメントをどうぞ

入力いただいたメールアドレスは公開されません。
個人情報などを記入された場合、投稿いただいたコメントの該当箇所を編集して公開するか、もしくは非公開にします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA


スポンサーリンク


宵越しのおすすめ記事 スクロールできます


おすすめ新着記事