1: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:12:45.38 ID:T8pL2vPx0
どっちなんや😖
2: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:13:05.81 ID:QEYCZNRj0
5年たえろ
3: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:13:09.67 ID:yUMsEnkza
今はすぐでもええんやないか
5: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:13:38.49 ID:zXD48wFm0
👹「一生辞めたらアカン」
63: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:28:34.38 ID:zqc1Lv+/0
どっち選んでもニートよりはマシ理論でいけ
6: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:13:43.09 ID:susfSTt5a
半年いてしもたら3年はおらんとまずいのはガチやわ
8: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:14:00.91 ID:rAxcg4zb0
3年は耐えろ
37: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:19:37.78 ID:BfGC9+sz0
マジで半年持たないのは転職に響く
9: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:14:10.75 ID:F3RdwUDz0
webならあり
ソフトウェア系以外はやめておけ
連結10000越えなら絶対3年いろ
10: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:14:12.02 ID:R+PHrl6ra
すぐでもええけど次の面接でうまいこと話さないとマイナス点が大きいよな
面接官は大抵老害やから
11: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:14:13.68 ID:0Z2qmuprx
俺は辞めたで
13: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:14:49.07 ID:a1xr1iSVa
8年耐えた。もうええか
15: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:15:13.32 ID:o5085n2N0
>>13
もう遅い
17: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:15:34.17 ID:GEfGk5zI0
>>13
もう一生その会社やで
14: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:15:09.80 ID:GVk9s8F7a
すぐ辞めても次の面接で理由ちゃんと話せたら問題ない
16: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:15:27.60 ID:Hghhctzad
三年間がんばりました😤
その反動で2年間ニートしてます🤪
19: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:15:51.46 ID:kNiiNGu8M
3年でやめるようなところはすぐやめろ
20: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:16:32.83 ID:iiId88ln0
我慢はいかんて今の時代転職してなんぼや
21: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:16:40.95 ID:LxgtmHe00
新卒で入った会社辞めるとか恩知らずか?
27: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:18:03.19 ID:1o+XvPx00
>>21
恩なんか受けたんか?
22: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:16:55.72 ID:0+PoaMtrM
転職先の人事部長とかは昭和生まれのジジイってことを考えろ
あの世代の人間にとって3年以内の離職はかなり印象悪い
24: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:17:16.93 ID:Gztj2FFFp
ワイ派遣、3年しか続けられない
28: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:18:18.93 ID:nESIcHNa0
合わない会社でどうせやめるから精神発動して仕事超雑にやりながら転職活動とか資格習得に3年間費やすのが正解では?
31: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:18:38.82 ID:KLf9VNouM
そうやって転職を繰り返してると金銭的に差が出てくるんやで
やっぱ初めが肝心よ
33: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:19:02.02 ID:u0dMOA/c0
一年でやめる→3ヶ月後失業保険が3ヶ月分でる
このコンボよ
36: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:19:36.27 ID:yYNe/0vsa
1年は続けないと職歴としてはむしろマイナスやろな
第二新卒の関係や単純に若い方が有利だから
無駄に3年もおったら異業種転職しにくくなる
同じ業界でやってくつもりなら3年はキリ良く手に職付けたイメージあってええぞ
因みに同志社出てリクルート勤務
38: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:19:51.01 ID:NogwleyHx
新卒で入った会社一年で辞めて3年フリーターしてたけどなんだかんだ会社入れたしそこでもう4年目やから大丈夫やぞ
43: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:21:51.44 ID:mlt8TJiv0
エンジニアなら転職はアリだな
56: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:25:38.89 ID:ZHpmEvlca
印象は悪いわな
87: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:34:55.20 ID:u8Fe35uMd
ゴミ会社はすぐやめた方がええで
49: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:24:27.85 ID:hCf5Efi3M
なんで若い貴重な時間を3年も無駄にしなきゃならんのか
若いってだけで転職めちゃくちゃ有利なのに
51: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:24:56.72 ID:/s1hRRMa0
3年後の自分に転職先があるかどうかよ
48: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:23:58.13 ID:eHoU7M2ld
二年目やけど辞めるで
心身を壊してしまう
7: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:13:57.68 ID:7/+mY2MY0
👶「ブラックなら今すぐ辞めろ」
52: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:24:58.61 ID:s9/v2bWk0
ワイは体調崩して1年半で辞めたで
39: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:19:54.67 ID:rQpxie3V0
やめた理由次第やが
確実に面接官はコイツはすぐやめる奴って思われるで
61: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:27:53.44 ID:cZ+Awaiu0
会社という資本組織からしたら辞めない社員が欲しいのは確実や
悪い印象を受けて立つ覚悟で辞めなさい
世間の甘い言葉に騙されんなよ
57: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:25:58.17 ID:E3zF3scu0
メンタルの限界なら3年関係なく辞めてええけどな
62: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:28:24.74 ID:xJZPkuBsd
ワイの友人のとこ同期4人でまだ2年やのに友人以外消えたらしいわ
64: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:28:39.60 ID:xFOTGo3ya
短期離職は逃げ癖付くで
最低でも1年は耐えたい
66: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:29:00.07 ID:KSN2DOAU0
少し前なら売り手市場だったのにな
70: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:30:34.10 ID:vFqyxyNk0
少なくとも今のご時世は転職自体悪手だわ
71: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:30:37.82 ID:faYvuxz60
入ってすぐ合わんと思うぐらい就活頑張らんかった奴が
転職活動頑張れるわけないやんか
69: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:29:40.01 ID:Oy37QOipd
直前の職歴は誤魔化せんが二つ前の職歴は誤魔化せるで
72: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:30:51.27 ID:xc8/6dHa0
>>69
事故物件みたいやな
76: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:31:36.74 ID:Ubmjpd8e0
3年後にはあと1年頑張れとか言われるぞ
60: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:26:46.14 ID:eHoU7M2ld
なにがあっても3年はいろいうのはパワハラモラハラの概念がない時代の話やで
78: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:31:49.70 ID:JcHLwylt0
迷ってるなら3年続けろ
79: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:31:51.86 ID:XEjub6F/0
ワイ5年勤務して急にどうでもよくなって次決めずに辞めたわ
ちなみに今ニート2ヶ月目や
多分もう詰みや
80: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:32:06.78 ID:cZ+Awaiu0
冷静になって自分に不都合な事も認めろ
確実に会社からしたら数年で辞める社員は評価低い
会社はまず数年は社員に投資して育てないといけないからな
その社員が逃げやすいと採用されづらいのは確かや
就職が厳しい事実を認めた上で転職という選択肢が正しいか考えろ
83: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:32:39.13 ID:Oh6h/Rqg0
マジレスすると、得るものがあるかないかで判断するのが正解
得るものなかったら3年後転職するときにアピールできることがないから、それならさっさと辞めるべき
84: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:34:34.91 ID:cmrVGVDF0
3年は耐えた方がいいけど病むか死ぬかくらいなら辞めろ
90: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:36:31.31 ID:DwI2kYpoM
1年てほとんど新入社員研修で終わるやろ
54: 風吹けば名無し 2021/03/25(木) 18:25:12.31 ID:cZ+Awaiu0
好きにしたら
転職できるか出来ないかは実力次第やけど
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616663565/