1: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:44:29.53 ID:GAgKhpJG0
2: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:44:49.21 ID:/eMQakWt0
駄弁るすごいな
41: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:25.92 ID:kc/9Fy3Td
>>2
だべる今でもつかうな
3: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:06.95 ID:/eMQakWta
単騎遠征で草
6: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:49.67 ID:/eMQakWt
ハイカラ文化やから外国語からの造語が多いな
7: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:59.31 ID:j5bAOQgh0
おしゃれやな
9: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:11.28 ID:r/wsG/Pyr
有能は今と使い方同じやな
10: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:15.35 ID:Jy7Tfytw0
ドイツ語ばっかやんけ
19: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:29.34 ID:J4hpFJuo0
ドッペるがダブるになるとこがドイツ語から英語にシフトしていった現代感ある
単騎遠征駄弁る有能あたりは現代でもやな
27: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:27.80 ID:/KMeA5ao0
単騎遠征ってパチンコっぽい
32: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:52.16 ID:PSmEalt7d
昔からドイツ大好きなんやな
475: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:17:22.94 ID:cgKOzKUsp
志賀直哉あたりが提唱した通り
日本も日本語以外にもう一つ公用語としてフランス語、ドイツ語、スペイン語あたりを採用して今のアフリカ諸国や北欧あたりみたいにそれなりに二か国語話せるようになってたら日本の展開結構変わったんかな
33: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:53.57 ID:vYr6w0Yda
旧制高校生が芸者上げて遊ぶのかよ
46: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:51.86 ID:4hLsbEBcp
>>33
だいたい実家が超金持ちやぞ
53: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:20.60 ID:NwrOdO4Ta
>>33
風俗いきまくりで性病めっちゃ流行ってたらしい
34: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:05.87 ID:yxpZ2fEtd
旧制高校って帝国大学の前身やからガチエリートやろ
86: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:22.28 ID:XbrNbS3FM
今と違って進学するやつは
みんなエリートだから
知的水準が高い言葉ばかりやね
56: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:38.99 ID:Jkbo+fes0
233: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:00:32.55 ID:sTFN6wjNd
>>56
大正時代でも日常的に和服着てたんか
272: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:03:41.72 ID:cXrzsKWBM
>>233
すまん、世代感じるわ
6、70年代でも爺さん婆さんは和服普段着の人のほうが多かったで
波平とかのび太のパパでさえ普段着は和服やろ
395: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:11:49.18 ID:gdBiH/rE0
>>233
余裕で着てた
そもそも洋服なんか超高価な輸入品しか無かった頃やし
洋服作れる人も極々稀な時代
446: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:55.77 ID:3TDO20i50
>>56
おっさんが麦わら帽子かぶってて笑う
464: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:39.42 ID:jl53kkhK0
>>446
カンカン帽は元々男性用
63: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:00.91 ID:QydcqFjY0
やっぱり大正時代って有能だわ
73: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:16.45 ID:hCcwR/9kd
でも今はふわふわ言葉があるから🥺
74: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:17.88 ID:C3/zrESBM
ボリュームリッヒンゴねえ
401: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:05.52 ID:GzYTxHyya
ボリューリッヒええやん
大盛りなのが一発でわかるし語感も良い
75: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:18.06 ID:/VxwSDBzr
一周回って今と変わらない感じやな
単騎遠征すき
79: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:39.74 ID:4L5AYBcJ0
軍隊用語が多いやろな
99: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:43.52 ID:OAEbcaov0
>>79
大正は軍縮期で軍人がめっちゃバカにされてた時期なんやで
303: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:05:44.22 ID:4a+OJzsLa
チョベリグとかナウいとかよりよっぽどオシャレでセンスあるわ
320: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:06:58.11 ID:Cv+NfUfR0
3色チーズ牛丼を温玉ボリュームリッヒで
101: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:48.87 ID:C3/zrESBM
単騎遠征のセンスは今に通じるものがあるな
102: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:51.59 ID:Wh7N6G2O0
ドッペるとダブるって意味は同じなのに言葉は似てるし語源も違うなんて不思議やな
76: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:27.49 ID:/wuWtJNsr
単騎遠征使わせてもらうわ
115: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:59.72 ID:ylW7DciQ0
戦争なかったらどれだけ文化振興してたんやろ
122: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:12.25 ID:0xSbhn8Va
楽しそうな時代やな
159: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:12.65 ID:palT24OUa
この時代の女不良めっちゃエロいよな
カフェで少年をナンパしてたらしいし
なんか昔画像持ってたけど消しちゃったわ
216: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:59:25.15 ID:GoY6MDgI0
感覚が今の学生と変わらんやろこれ
260: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:03:06.26 ID:4L5AYBcJ0
284: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:04:40.32 ID:rBXPI2sC0
>>260
サボるって大正からあったんか
311: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:06:20.80 ID:2peyVihKr
>>290
着陸好き
350: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:50.07 ID:DlP1IZqM0
>>260
じり貧とサボるくらいしか日常会話レベルでは生き残ってないやん
430: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:13:45.99 ID:BIG26bXh0
マジは江戸言葉なんだよな
263: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:03:09.64 ID:sBz6i4/V0
単騎遠征はドルヲタが使ってそう
106: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:03.49 ID:ebnvF5wfd
大正ってハイカラで憧れる
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618465469/