1: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:36:28.19 ID:FVe2GagU0
素数を数えて落ち着くんだ…@koujounodenki
子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた
2: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:36:36.08 ID:FVe2GagU0
むずいな
3: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:36:59.27 ID:FVe2GagU0
総当たりか?
4: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:37:02.65 ID:/qs6F8Hr0
めんどくさ
5: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:37:23.57 ID:vPUPklsW0
A=B+1と分かれば大した事ない
6: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:37:38.49 ID:yq5x8XgQ0
1か2なんだろたぶん
7: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:38:20.39 ID:XEgIJ9GU0
正解はBBAや
86: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:51:13.51 ID:H85xiWoed
>>7
しょーもなくて笑ったわ
9: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:38:32.87 ID:qV2ymIK/0
9と8やないの
12: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:39:09.17 ID:ho93vBhu0
9と8しか当てはまらなくない?
総当りでもすぐやん
14: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:39:36.17 ID:5ULdo2BX0
AとBたしたら繰り上がってAになると考えるとそこまで難しくない
17: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:40:00.49 ID:3tbunHojd
一のくらいだけ見て2A=Bかと思ったら繰り上がるんか
むずいやん
20: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:40:44.34 ID:C27xrggMa
A9B8
33: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:43:07.27 ID:q8jKhuLq0
なんJ民、算数に躍起になってしまう
36: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:43:58.42 ID:zBYnU8iC0
>>33
算数おもろいからしゃあない
34: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:43:47.88 ID:C27xrggMa
十の位をみれば
A+1=10
が分かるから後は簡単やろ
38: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:10.50 ID:PazJtm8/0
数字を記号で表しました。
A、Bにあてはまる数字を求めなさい。
B A A
+ B A
────
A B B
答え
A=( )
B=( )
39: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:21.34 ID:PcgYsQyva
899
89
━━━
988
45: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:45:01.65 ID:LxJNas8y0
>>39
おー
44: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:59.60 ID:dITnOOGfa
A=9
B=8
12A+110B=11A+100B
みたいに定式化して分かったけど、これ直感でできる奴はすごいわ
40: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:27.48 ID:xU7aJSzt0
100の位も見るとA=B、もしくはA=B+1
A=BとするとA+A=Aとなり不適
A=B+1とすると10の位からB+1+B=B+10 でB=9
73: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:50:01.36 ID:CZs3jkNb0
>>40
分かりやすい
118: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:55:26.05 ID:KCwfK6x70
総当りしろよ
43: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:53.01 ID:kS1SKYMh0
Bが1繰り上がってAやってわかればあとちょっとやろ
46: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:45:26.96 ID:mexUVeXYp
AとBを一緒に買いに行く
51: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:45:46.26 ID:WHOcJh7Ua
連立方程式とか立てずに小学生の知識で解くとしたら0~9まで当てはめてみるしかないんか?
57: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:46:37.42 ID:gp7n/XVWa
>>51
AはBよりも1大きいということがすぐわかるやろ?
あとは1の位に注目すれば一瞬や
61: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:47:49.34 ID:kS1SKYMh0
>>51
繰り上がりに気づけば直ぐや
78: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:50:33.67 ID:oIp/9LBk0
3つの連続した数字が出てこないと考える
0,1と8,9だけだが0はあり得ないので8と9だけと言うことになる
ちな東大
79: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:50:37.50 ID:xskzvbu8a
これ小学生どうやって解くんや?
連立方程式って小学生の範囲だっけ?
90: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:51:54.66 ID:55dcFg2y0
>>79
100の位で1差なのが分かるからあとは九九の2の段で見つけるんやない?
94: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:52:34.04 ID:xskzvbu8a
>>90
あーそう解くんが正しいのか
97: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:53:06.56 ID:lJwnlXIH0
>>90
小学生的にはこれやな
96: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:52:47.55 ID:Yx7jT+/l0
一の位からBは偶数確定
もし一の位に繰り上がりがないならば、十の位に注目してA+B=B( or B+10 )よりAは偶数
そうすると百の位でA=Bになる
これはA=B=0になって不適
よって一の位に繰り上がりがあって、Aは奇数である
つまりA = 5 or 7 or 9
B≠0よりA≠5だから、A = 7 or 9
あとは当てずっぽう
ここまでしなくてもAの値を決めるとBは自動的に決まるから、総当たりでやっても9通りしかないな
そっちの方が早そう
52: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:46:05.09 ID:C27xrggMa
算数苦手民多ない?
文系でもわかるやろこれ
37: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:44:03.16 ID:SwZBXkw/M
普通に中学受験でありそう
71: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:49:00.55 ID:qhiKr/njd
30秒で溶けたけど遅い?
91: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:52:04.05 ID:OeN8/D3zp
9と8やん
問題見ずに分かったわ
63: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:47:53.17 ID:FvMf4+yU0
これ総当たり以外で解けるんか?
76: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:50:24.98 ID:nRROPlI20
>>63
真ん中の位から解けるやろ
10A+10B+10=100+10B
55: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 13:46:30.65 ID:9HWU1oQYd
足し算なんかできても社会では役に立たんぞ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622003788/